子供が産まれてからの変化
一週間前に子供が産まれた。
母子ともに元気だ。
明日嫁が退院するので、子供は嫁と実家に行く。
その実家には俺も行くことになっている。
自宅と実家は隣の駅なので近い。
とても助かる。
俺は産まれる前と産まれた後で大きく気持ちが変っている事に気がついた。
俺はそれに正直驚いているのだけれど、俺の心の方は「何が?」と言いかねない勢いで当たり前に変化していたようで、今俺と俺の心の間でコンセンサスが取れていない。
■出産以前
- 赤ちゃんはめんどくさい
- 赤ちゃんを可愛いと言ってる人の気がしれない
- 男は自分の子であることの確証を得られぬままそれを受け入れて育てるもの*1
- 子供はなんだかんだ言って嫁のもの*2
- なんとなく俺とは関係なさそう
■出産以降
- 赤ちゃんに会いたい
- 赤ちゃんを見るとすこし胸が苦しくなる
- なんか俺に似てるらしい、ホントか?
- 子供を甘やかして俺派にしたい*3
- おむつとお風呂をやろう
赤ちゃんは一度手を出すと辞められなくなる。
自分の心の変化に「驚く」といった事は人生で初めてかもしれない。
どういう仕組みでそういう変化が起きるのか誰かに説明してほしいくらいだ。
全くわけがわからない。